2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Skewed Binary Search Trees

Gerth S. Brodal and Gabriel Moruz Proc. ESA 2006, pp. 708-719 doi:10.1007/11841036_63 今日の勉強会で紹介したら好評だったので,ここでも紹介.二分探索木は左側と右側がバランスするように構成すると探索時間が短くなる,と思ったら,実はそうでもな…

近似不可能性の証明

パラメータ設定でちょっと混乱した.少し変えたら結果がガラッと変わった.

論文書き

猛烈ではない勢いで論文を書いている.共著者に送付.

日本に慣れてきたと思う瞬間

研究上で.いまさら何を,と思われるかもしれないけど. 分数を書くときに「分子→分母」の順で書けなくなったとき.たとえば「3/5」は英語でthree over fiveというので,英語をしゃべりながら分数を書くと分子→分母の順で書くことになる.スイスに行きたての…

なんだか

調子がいいのか悪いのか.昨年度と一昨年度が低調だったこともあり,今年度は割と研究できてる気がする.

Martin Kutz

Martin Kutzが亡くなっていることを知り,非常にショックを受けた. 私がチューリッヒにいるころ,同じ大学院プログラムでベルリンにいたMartinとはいろいろな場面で何度も会い,その聡明さやモチベーションの高さを尊敬していた. ベルリンではMartin Aigne…

現代に活かす初等幾何入門

現代に活かす初等幾何入門 現代に活かす初等幾何入門作者: 一松信出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2003/11/27メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (8件) を見る一松先生の本.三角形の心についても割りとページを割いて説明.一松先生自身…

三角形の心

Clark Kimberling's Encyclopedia of Triangle Centersはかなり楽しい. その中のいくつかは図とかも見れる.

数独解いてスイス行く

オイラー生誕300年記念数独チャレンジ2007というイベントがあるようです.

エルデシュ数

たまに聞かれるので書いておきます. 私のエルデシュ数は3です.2かとよく思われるのですが,3です.2007年3月現在のエルデシュへの最短路 (1) Yoshio Okamoto -> Takeaki Uno -> Boris Aronov -> Paul Erdos (2) Yoshio Okamoto -> Gerhard Woeginger -> {N…

Subversion

初めて使うので慣れるまでちょっと大変.だいぶ分かってきた.

ゲーデル賞

今年のゲーデル賞は Alexander A. Razborov and Steven Rudich: Natural Proofs, Journal of Computer and System Sciences, Vol. 55, No. 1, 1997, pp. 24-35 に授与されることになったようです.

授業に出るモチベーション

実は教員になった今でも大学の授業にこっそりもぐって話を聞いたりしている.そうすると,そこからいろんなアイディアが湧いてきて,研究課題が見つかる.特に,自分の分野と近いけど自分の分野ではない,というところにそのような題材がぽこっと落ちていた…

Amazonのリストマニア

このブログだけで紹介してても何なんで,「離散数学と組合せ論:お薦め和書」というリストをamazon.co.jpで公開しました. 自分の手元にあるものしか載せてないので,読んだことないけど読みたい本や読むべき本,というものは載せてません.

アルゴリズム・サイエンス:出口からの超入門

アルゴリズム・サイエンス:出口からの超入門アルゴリズム・サイエンス:出口からの超入門 (アルゴリズム・サイエンスシリーズ 2―超入門編)作者: 岩間一雄出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2006/10/10メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 118回この商品を含…

論文査読

そして常に論文を査読している.レポート書いて提出.

論文書き

そしてよく分からないまま論文を書いている.絵を描くのは大変.

論文受理

またなんかよく分からないうちに論文が受理された.

査読レポート

査読レポートが帰ってきたけど,MS Word形式だったので,誰が査読したかが判明してしまった.査読レポートを書く人は注意しないといけない.

論文受理

なんかよくわからないうちに受理されたよう.

眠い

やたら眠い.

マトロイド

最近マトロイド関係の論文査読が続いている. 若干マトロイドのことを忘れがちだったけども,また思い出してきた.

これなら分かる最適化数学

これなら分かる最適化数学―基礎原理から計算手法まで作者: 金谷健一出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2005/09/01メディア: 単行本購入: 29人 クリック: 424回この商品を含むブログ (42件) を見る 大学の書店に平積みされていたので,ぱらぱらめくってみた.…

図解OR

ようやく図を描く準備の第一歩ができた.でも,まだ図はできない. 自分しか使わないプログラムだから,かなり手抜き.

KyotoCGGT

6月に行なわれるKyotoCGGTですが,知らない間に仮プログラムが出ています.

研究してる感じ

なんかいろいろな研究をいろいろやっていていろいろ忙しい. とにかく「頭使う」ことと「手を動かす」ことの両方をやらないと. 査読もやらないと.