高等学校情報/情報の科学/負数と小数のデジタル表現 - Wikibooks の「関連する用語」の記述がひどい,と私の中で話題に.

高等学校情報/情報の科学/負数と小数のデジタル表現 - Wikibooks の「関連する用語」の記述がひどい,と私の中で話題に.

そこでは次のように書かれています.

さて、情報科学で「ガロア体」(ガロアたい)という用語があるのだが、その正体は、単なる合同式、もしくは、その合同式の理論を必要に応じて定義拡張しただけのものである。

ガロアというと、数学史などでも紹介される偉大な天才数学者だが、しかし「ガロア体」という用語は、かってに情報科学者どもが使ってるだけな用語なので、もし大学などでガロア体という用語を聞いたら「でも単なる合同式だろ」と読者は脳内で置き換えよう。

※ けっして独自研究wikibooks編集者の「『ガロア体』なんて概念は無駄だし、存在しない」とか(独自研究で)言ってるのでなく、出版社名は忘れてしまったが2001年ごろに出版されていた離散数学(りさんすうがく)の大学1年レベルの数学書で、ある数学者が、そう指摘していた。
世間での知識人の割合としては、(数学者のように)教科書を批判検証できる賢い人物の数よりも、(情報科学者のように)用語の丸暗記しかできないバカのほうが人数が多いので、「ガロア体」のような珍妙な用語があいにく2020年代の現代にもマカりとおってる。大卒を採用する日本の経団連企業などもバカなので、事態はまったく改善されない。


なので、数学にとっては「ガロア体」への興味もうすく、よって数学者の書いた大学数学の教材では「ガロア体」という用語を紹介していない。情報科学者たちが「ガロア体」という用語を好んでつかっている。


数学の「群論」(ぐんろん)といわれる分野のひとつに(または関連分野として)、「体論」(たいろん)というのがあって、その体論に「有限体」というのがある。ガロア体とは、単に、この有限体の考えかたの一部を使って、合同式を説明しただけのものである。

ガロア体」には、あまり数学的に「合同式」や「群論・体論」のほかの意味が無いので、情報科学の教科書にある「ガロア体」という用語は鵜呑みにしないほうがいい。欧米の科学者のなかには、あまり頭のよくない人もいるのであり、丸暗記のガリベン野郎みたいな人でも科学者をしてたりするのであり、そういうっ人が意味ありげな用語を使用してたりして、日本でも科学者が欧米大学などの研究費ほしさに欧米のサル真似をして、そういう人も科学者をしてるのだ。

これを書いた方は何を思ってこれを書いたんでしょう.はじめは「笑える」と思ってたのですが,だんだん腹が立ってきたので,残しておくことにします.

調べてみましたが,『岩波数学辞典第4版』 (778ページ) には次のような記述があります.

有限体は É. Galois (1830) が初めて考えたのでGalois 体 (Galois field) ともいわれる. 

たぶん,私がはじめてGalois fieldという用語に出会ったのは (数学をまじめに勉強していないので) Oxleyの"Matroid Theory"だと思います.いま確認すると2ページに出てます."Matroid Theory"は純粋な数学書です (Oxford Graduate Texsts in Mathematicsの一巻です).

冒頭の引用部は文章として悪いところがたくさんあります (それを指摘することは「日本語表現法」のよい演習になると思います).このような文章で高校生が勉強しないことを祈ります.