2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧
東工大異動が一番大きいけど,その他,5回海外にいった (1月オーストラリア,6月韓国,6月スロベニアとスイス,7月ドイツ,9月オーストラリア) とか,はじめて沖縄と北海道にいったとか,なんか旅行のはなしばかりだ.国内の発表は4月の仙台,6月の京都,12…
購入したモニタとの相性がよくないと見て,モニタを借りてきて付けてみたらなんかXが起動しそうな雰囲気をだすけどまだ起動しない.ということで,コメントいただいたとおりFedoraをインストール.インストールは無事できたけど,購入したモニタではXが起動…
いまKnuthの本を見ていて「Nob Yoshigahara」なる人物が出てきたのでアレっと思ったら,芦ヶ原伸之さんのことだった.
技科大にたくさん本を置いてきてしまった (というか置いてかないといけない制度だった) ので,東工大で同じ本を注文.そのほかいろんな本も注文.年度内に会計処理できるだろうか.
1つ終わって2つ来た.
問題点もよく分からないまま1日終了.明日もやるのかなぁ.はあ.
離散凸解析の考えかた 最適化における離散と連続の数理作者: 室田一雄出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2007/12/20メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 16回この商品を含むブログ (4件) を見るなんかここで宣伝することが強要されているわけではありません…
12/25にリリースされたVine Linux 4.2を試したらすんなりインストールできた.ということだった. しかし,Xが起動しない.明日はこれをなんとかしないと.はぁ,なんか非生産的な日々.
やっぱりできない.Vine,Knoppix,CentOSと試したけど,Vineが一番先まで行く.KnoppixやCentOSは途中でうんともすんとも言わなくなる.また明日挑戦.
できなかった….HDを認識してくれない.BIOSでは認識されてるんだけども.月曜日に再チャレンジ.
牧野さん,ありがとうございます. http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/journal/journal-2007-12.html#20 書くことで整理するっていうのは確かだと思いますね.ただ私の場合は本にすることを目的にして書くよりもまず散発的な文章をいくつか書いて,考えを…
かなりの強行軍で参加しました.途中で帰ってしまいまして申し訳ありませんでした.質疑に関してはなんか調子が出なかったです.こちらも申しわけありませんでした.でも,発表者のみなさんの緊張が伝わってきて,その点はすごく新鮮な気持ちになりました.…
牧野さん,ありがとうございます. http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/journal/journal-2007-12.html#19他の方からも「本書けばいいのに」とよく言われる (特にここ1ヶ月ぐらいは本当によく言われる) のですが,本を書くほどアルゴリズムに関して頭が整理…
18th International Symposium on Algorithms and Computationが仙台で開かれたのでいってきて発表しました.ちなみに,仙台で行なわれたものですが名前の表わすとおりこれは国際会議です.全体的には,まぁ中国系の人の英語はいつまでたっても聞き取れない…
牧野さんにちょっと質問されている気がするので,書きます.私の「アルゴリズムとプログラム」についてコメントですが. http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/journal/journal-2007-12.html#18個人的には「キャッシュ再利用のための方法や並列化のための方法…
今日はレセプション.だいたい知ってる方々とご挨拶.特に外国人を中心に.というか,日本人が多すぎるので.そして終わってからちょっとジオン軍にいきました. 会議自体は明日から本番です.
International Workshop on Algorithms and Graphsの略だということで,実体は西関先生の還暦のお祝いの国際ワークショップです.全部で8件の招待講演で成り立っていて,どの話もだいたい面白かったです.ちょっと話がわかんなくなったら内職に切り替えてし…
仙台にやってきました.思っていたよりも寒くないです.
どうもラップトップでプログラミングするのは気合いが入らないから,注文しているデスクトップが届くまではプログラミングをしないことにしよう. という言い訳をすることにする.
アルゴリズムは思いつくけど実装できない.
日にちを間違えていた.あと1ヶ月ぐらいあると思ったら,もっと近かった.今週と来週で目処をつけないと.
昨日がグローバルCOE (以下GCOE) のキックオフシンポジウムで,今日はワークショップでした.ワークショップはシンポジウムの前の日が「最適化」と「暗号理論」で,今日が「統計的学習」と「ハイパフォーマンスコンピューティング (HPC)」でした.今日は統計…
なんかたくさんきていただきました.ありがとうございます.(私は会場準備とかなにもしませんで,申し訳ありませんでした.) いろんなことが勉強になって,私自身もとても楽しかったです. 私の話はまぁ賛否両論だとは思いますが,いろいろと意見を頂けてあ…
やっぱりちょっと書こう.もう逃れられない.2数同士の演算を考えるときはビットモデルでしょうか.なので,ビット同士の操作 (AND, OR, XOR,NOTなど) の回数を計算の単位と考えるのが普通でしょうか.n桁の2数の和を求める計算量がO(n)とかいう言い方はこ…
もうこの話題関連から抜け出せなくなってるのかも.若干古いところから引いてきますが. 不正確だったり自己流の表現だから悪いという人は、「わかりやすさ」というものの本質を理解していない。「わかりやすさ」とは突き詰めれば「不正確さ」だ。厳密に正し…
指名を受けたので記事書こうかと思ったけど, okamoto7先生ので十分だと思ったので止め. (id:smoking186さん) えー.
これが水曜日の方のシンポジウム.上の最適化のワークショップはこのシンポジウムのサテライト・ワークショップという位置づけです. グローバルCOE「計算世界観の深化と展開」発足シンポジウム日時: 12月12日(水)10時〜18時,懇親会18時〜…
昨日いただいたコメントを反映.そして,水曜日の発表の準備も大体完了.こっちは時間が延びないように内容薄めで.あとはまたアニメーションとか色の調整とかが残ってる.
単純にいえば宣伝です.よろしくお願いします. 計算世界観ワークショップ#1:最適化の理論と応用 日時:平成19年12月11日(火)午前10時〜 場所:東工大西8号館W棟8Fセミナー室プログラム: 10:00-10:10 開会挨拶;GCOE「計算世界観の深化と展開」代…
何をやるかちゃんと決めないといけない.どうしましょう.