Graph Drawing 2012

投稿サーバがオープンしました.今年は「理論」と「応用,実証」が2つのトラックに分かれて別々に審査されます.なので,応用,実証の方向の投稿が増えることを期待してます.

東北大学 工学研究科・情報科学研究科 留学説明会

呼んでいただき,留学体験というものを話す.1時間ぐらい,どういう話を組み立てればいいのか苦心しましたが,まぁなんとかなったかな,というところです.あまり参考にならなかったかもしれませんが,聞きにきてくださった方々,ありがとうございました.

授業

説明が下手すぎる.こんなので分かってもらえるわけがない.

第22回世界コンピュータ将棋選手権

http://www.computer-shogi.org/wcsc22/電通大に所属となったので,折角の機会だと思い,解説会+表彰式にいってきました.将棋のことはよく分かりませんが,とても熱い戦いでした.解説も非常に参考になり,将棋にちょっと興味がでてしまったのはよいのか悪…

授業

やっぱり終わらなかった.もう少し内容を絞らないといけないけど,どう絞ったらいいか分からない….

電子情報通信学会知識ベース「知識の森」

知らなかったのですが,3月15日に一般公開が開始となったようです.私は「6群2編」で少し貢献してます.電子情報通信学会知識ベース「知識の森」

samurAI coding

人工知能プログラミングコンテストだそうです.http://www.ipsj.or.jp/release/aiprocon.html

大阪府立大

コンプ研.前に来たときよりきれいになってる.

A Guide to Experimental Algorithmics

A Guide to Experimental Algorithmics作者: Catherine C. McGeoch出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2012/03/29メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 56回この商品を含むブログを見るアルゴリズム実験やアルゴリズム工学の本はい…

授業

今日はうまく録画ができた.さて,世の中に「ベン図」というものがあるけど,これの定義を誤解している人が多い.私もそうだった.(というか,誤解された定義で教わっていて,そのままになっていた.) Wikipediaから「Venn diagram」と「Euler diagram」. …

授業準備

本質的でない調べ物をしていたため,全くはかどらない.

東大

セミナー.内容は多品種流や最大辺素パス.

JAIST東京サテライト

ディスカッション.かなり進んだ.ありがとうございます.

NII

セミナーに参加.こういう実験的な試みは楽しい.

JAIST

JAISTに行った.東京サテライトだけど.PolycomのTV会議はかなり使える.(私はPolycomのまわしものではありません.) ありがたい.

久々に「メール」

重要でないメールに「【重要】」と書かれ,その内容がただの妄想であるとすると,私の方が「非常に幻滅」ということになってしまう.自分が非常に幻滅するものを人に紹介するということ,それを自分でどう考えているのだろうか.

ETH

とある発表の準備のために,母校ETHのwikipediaページを見ていたら,「Polyball(工科大学球技大会の意)」と書いてあって,吹き出しそうになってしまった.Polyballはダンスパーティー.面白いのでそのまま.

東工大

ERATOセミナーのために東工大へ.ERATO関係のイベント(?)に出るのは1年以上ぶりだったので,今回出られてなんか幸せな気分になった.あと,やはり,東工大のウッドデッキは素晴らしい.

ISAAC 2012

ISAAC 2012のページができているのを見つけました.投稿締切は6月22日です.

講義 1回目

来週が健康診断で休講になるって誰も教えてくれなかった...教えてくれたのは学生だった.ありがとう.

SWAT 2012

無事に採択された.共著者の皆さんに感謝.これでSWATは3回連続になった.

ファイ・ブレイン

キュービック・Gの乗り物の名前が「ヨシオ君」だということに,ドキッとしてしまった.

電通大の桜

昨日撮ったものです.西9号館と西3号館の間です. 今日は夕方帰る時,桜の下でお花見してる人たちがいたりしました.

科研費

採択された.ありがたい.

電気通信大学

4月1日付で電気通信大学に異動しました. 大学院は情報理工学研究科情報・通信工学専攻情報数理工学コース,学部は情報理工学部情報・通信工学科情報数理工学コースを担当します. よろしくお願いします.

Uriel Rothblum

Uriel Rothblumが亡くなったそうだ.ご冥福をお祈りいたします.数理計画の創成期から研究をし,私の興味が及ぶ範囲で言うと,安定結婚問題に対する多面体的アプローチや非線形離散最適化に顕著な結果を残した.Halman, Onn, Rothblumの論文は私達の論文の元…

ISAAC 2010 Special Issue

最後の論文を受理して,ようやくエディタの仕事が終わった.また,2011のがあるけど.

Scholarly Open Access --- Critical analysis of scholarly open-access publishing

http://scholarlyoa.com/研究者はいつも自分の書いた論文をどの論文誌で発表したいか (つまり,どの論文誌に投稿するか) ということに悩む.それと関連するかどうか分からないけど,UCデンバーのJeffrey Beallという司書が,上のようなページを作っている.…

小島政和先生退職記念シンポジウム「数理最適化の40年と今後の展開」 (3月24日)

http://www.is.titech.ac.jp/~makoto/mathopt40/小島先生の過去と現在と未来と,そして,最適化研究の過去と現在と未来と,いろいろなことが発見できたシンポジウムでした.私も東工大にいたとき,そして,それ以前もそれ以後も大変お世話になりました.最終…

The First Workshop on Computational Aspects of Solving Large-scale Optimization Problems (3月23日)

一日中最適化の話を聞くというのが最近なかったので,とても刺激的でした.Salvagninの講演で指摘されていたように「昔は対称性のある問題は解くのが難しかったけれども,最近の技術によりそうでもなくなってきたので,むしろ対称性があるように問題を分解す…